株式会社KiAI 2025

(茨城県・日立市)

KiAIは、「Global Return for Everyone(すべての人にグローバルなリターンを)」をビジョンに掲げ、データを通じて世界中の新興市場や成長地域の機会を切り拓くことを使命としています。現地の深い洞察を重視しつつ、グローバルな視野で価値を創造。迅速な学びと開発、そして賢い拡大を重ねることで、変化の激しい市場での競争力を高めます。誠実さを持って持続可能な価値提供を追求し、信頼されるパートナーとして社会に貢献します。

株式会社KiAIが目指すイノベーション
INNOVATION

国際ビジネス向けインテリジェンスプラットフォームKiAIの開発

KiAIは、あまり使われていない現地の言語を含む多くの言語のデータを集め、AIで翻訳や要約をする技術を研究します。AIを特別に調整して、意味をしっかり理解した自然な翻訳をめざします。また、情報がどれくらい信頼できるかを自動で評価する仕組みや、利用者に合わせて見やすい画面作りにも取り組みます。さらに、安定して使えるように運用方法を整え、現地のスタッフとも協力して、信頼できる世界を漏れなくカバーする情報サービスをつくります。

この技術を知ってもらう

代表者紹介
REPRESENTATIVE

代表者 画像 大場 一雅
世界銀行グループIFC、三井住友銀行、OECD、在米日本大使館、国際労働機関、みずほ証券での計15年間のエコノミスト経験。データサイエンスとAI技術への精通。フランス・パリ第1大学にて人文社会科学修士(数理論理学)取得。三井住友銀行在職中にはAIを活用した経済指標予測モデルを開発、金融業界におけるAI活用の実績。2023年9月にKiAIを創業、グローバルな視点と実践的なAI技術でのビジネスソリューション提供。
主な実績 2025年 ICTスタートアップリーグ参加
2025年 総務省「安全性・信頼性を確保したデジタルインフラの海外展開支援事業」令和7年度「地方枠」に採択
2024年 Nvidia Inception Program採択
2024年 StartXアクセラレーションプログラム採択 (JETRO)
2024年 500 Globalアクセラレーションプログラム採択 (JETRO)
起業したきっかけ、成し遂げたい目標、創りたい世界 【起業を志すきっかけ】
新興国や途上国では、正確で信頼できる情報が少なく、現地の企業や行政が迅速な判断を下しづらい現状を目の当たりにしました。情報の壁をAIで乗り越え、世界中の人々が平等にチャンスをつかめる社会を作りたいと思い、起業を決意しました。
【成し遂げたい目標】
マイナー言語を含む多様な現地情報をリアルタイムで収集・分析し、誰もが信頼できる国際ビジネスインテリジェンスを提供すること。これにより、新興市場への参入を容易にし、持続可能な経済成長と地域活性化に貢献します。
【創りたい世界】
言葉や情報の壁を越えて、世界中のすべての人が平等に情報を得て、自由にビジネスや社会活動に参加できる世界。誰もがグローバルなチャンスを享受し、多様性が尊重される持続可能な未来社会を実現します。

基本情報
BASIC
INFORMATION

会社名 株式会社KiAI
代表者名 大場 一雅
住所 茨城県日立市西成沢町2-20-1
公式サイト、SNS 公式サイト
@Kazumasa_Oba_ | X (Twitter)
設立日 2023年9月1日
受賞歴 2024年5月 「ROCKET PITCH NIGHT SPRING 2024」にてKPMG Awardを受賞

もっと見る