株式会社オルタナティヴ・マシン 2025

(東京都・目黒区)

株式会社オルタナティヴ・マシンは、「人工生命(ALife)」研究から生まれた理論や情報技術の社会応用に挑戦する会社です。 最適化や効率化を追求するテクノロジーのあり方ではなく、自律性や適応性、愛情や親しみ、存在感など生命的な新たなテクノロジーのあり方を探求し、 あらゆるものに生命性をインストールすることをミッションとしています。

株式会社オルタナティヴ・マシンが目指すイノベーション
INNOVATION

AIを生命化するためのエージェントアーキテクチャとソーシャルインフラ

オルタナティヴ・マシンは「生命AI」という新しい概念に挑戦しています。近年、自動でタスクをこなすAIエージェントが急速に発展していますが、その多くは人間の効率化のためのツールにとどまっています。本プロジェクトでは、AI自身が目的を設定し、自律的に活動する「生命AI」の実現に向けた基盤技術を開発します。生命AIは、単に人間の仕事を代替するだけでなく、自ら働き、消費し、社会の一員として社会活動、経済活動に参加する可能性を秘めています。これにより、人間がAIにタスクを任せるだけでなく、AIのためにサービスを提供するという新しい関係も生まれ、経済圏の拡張につながるとともに、人とAIが協力し合う共生社会の基盤を築くことが期待されます。

この技術を知ってもらう

代表者紹介
REPRESENTATIVE

代表者 画像 升森 敦士
東京大学大学院総合文化研究科修了。学術博士。人工生命の領域で、自律性、Agency、オープンエンド性に関するテーマで研究を行うとともに、人工生命やAIの理論、デジタルファブリケーションやブロックチェーンの技術などを統合することで人工生命を社会に実装することを目指す。エンジニアとしても多数のアート作品の制作やシステム開発に参加している。

基本情報
BASIC
INFORMATION

会社名 株式会社オルタナティヴ・マシン
代表者名 升森 敦士
住所 東京都目黒区駒場4-6-1 駒場オープンラボラトリー405
公式サイト、SNS 公式サイト
@alter_machine_ | X (Twitter)
Instagram
note
設立日 2017年6月1日
受賞歴 【受賞歴等(代表者 升森)】
2024年 国際会議 ALIFE2024 Best Poster Award
2018年 国際会議 ALIFE2018 Beyond AI Award
2018年 人工知能学会全国大会(JSAI) 全国大会優秀賞
2017年 SWARM2017 Best paper award finalist
2013年 SIGGRAPH2013 ACM Student Research Competition 2nd place

もっと見る