(東京都・文京区)
私たちFreezoは、大型冷凍機などの冷熱機器に対して、独自のAI・数理最適化技術により自動で最適に制御する制御システムを開発している東大発スタートアップです。この技術により、近年高騰傾向にある電気料金を効果的に削減し、省エネとコスト削減を同時に実現します。現在、様々な冷凍冷蔵倉庫などに対して、多くの事業者からのご協力を得ながら開発・実証を進めています。将来的には、複数の冷凍機をまとめて制御することで調整力を生み出し、電力需給バランスの安定化を目指していきます。冷熱を活用してカーボンニュートラル社会の実現に貢献していきます。
スタートアップリーグでは、冷凍冷蔵倉庫向けのエネルギーマネジメントシステムの開発に取り組んでいきます。これまで、Freezoでは倉庫の運用コストを最小化することを目的として、AIと数理最適化技術を用いた制御アルゴリズムを開発してきました。本リーグでは、実際の大型冷凍冷蔵倉庫で実証を行い、その効果を検証します。検証結果が良好であれば、自動制御システムの開発に移行し、倉庫の運転をリアルタイムで最適化できる仕組みを構築します。さらに、そのシステムを現場で実証し、製品として導入可能な状態にまで完成度を高め、エネルギー効率の向上とコスト削減を両立するシステムの実用化を目指します。
代表者 |
![]() 小学3年生の時、福島での原発事故を契機にエネルギー分野への関心を深める。東京大学工学部電気電子工学科で電気工学・エネルギー工学を専攻し、学部3年時には自主プロジェクトとして雪発電デバイスを開発。その後、電力系統の安定化を目的とした冷熱機器のデマンドレスポンスに関する研究に従事。大型冷凍機を活用した需給調整の社会実装を目指し、2025年に株式会社Freezoを創業。現在は、学生兼起業家として研究と事業の両立に挑む。 |
---|---|
主な実績 | 2023年 NEDO NEP開拓コース採択 2024年 未踏アドバンスト事業採択 2025年 東大IPC 1stRound採択 |
会社名 | 株式会社Freezo |
---|---|
代表者名 | 水野 竣介 |
住所 | 東京都文京区向丘2-3-10 東大前HiRAKU GATE |
公式サイト、SNS |
公式サイト |
設立日 | 2025年1月30日 |
受賞歴 |
2023年6月 NEDO NEP開拓コース採択 2024年3月 東京大学工学部電気電子工学科 優秀卒業論文賞受賞 2024年3月 電気学会東京支部電気学術奨励賞受賞 2024年6月 未踏アドバンスト事業採択 2024年8月 エネルギー・資源学会 学生発表賞受賞 2024年12月 J-StarX 欧州イノベーターコース採択 2025年3月 J-StarX Supernova Summit Judges' Award受賞 |
もっと見る