(宮城県・仙台市)
TsuCre(ツクレ)は、ゲームとテクノロジーを融合し、ゲーマーのパフォーマンス向上と新たな体験価値の創出を目指すスタートアップです。現在はFPSプレイヤー向けAI解析・コーチングプラットフォーム「Thumaster」を開発中で、プレイ動画とデバイス入力をアップロードするだけで命中率、武器別精度、距離別精度、照準ブレなどを自動解析し、課題に応じた改善フィードバックを提供します。これにより、リアルスポーツ同様のパフォーマンスの可視化と精度の高いコーチングを多くのゲーマーに提供することができるようになります。私たちTsuCreはesportsをリアルスポーツと同等の地位に上げることを目標として活動していきます。
本研究では、FPSゲームプレイ動画とデバイス入力データを統合的に解析し、AIが適切なフィードバックを生成する仕組みの確立を目指します。ゲーム画面解析でダメージ・弾数・エフェクト等の情報を自動抽出し、取得したデバイスの操作データと組み合わせることで、プレイヤーの行動と結果を紐づけて分析します。さらに、LLMを活用し、解析データから個別の課題に応じたパーソナライズフィードバックを文章形式で提示します。異なるデータ組み合わせによるフィードバック品質の変化や、最適な提示形式を検証し、複数ユーザーによる評価を通じて「有益」と感じられる特徴を特定します。これらの研究成果をもとに、実際に一般ユーザーが利用可能なThumaster α版をリリースし、実証的な利用データを収集する予定です。
代表者 |
![]() 東北大学工学部卒業後、京都大学大学院情報学研究科に進学。大学院在学中に誰でも簡単にカスタマイズや修理ができるゲーミングコントローラーを開発するスタートアップ「TsuCre」(ツクレ)を立ち上げ、営業やマーケティング、戦略立案、資金調達などのビジネスサイドを担当した。コントローラー事業終了後は、現在のesports向けソフトウェアのThumasterの事業構想を練りながら、漫画のグローバル展開を目指すスタートアップ、株式会社MagicHolicのプロジェクトに参画し、顧客検証やビジネスモデルの検討、ピッチ資料の作成などに従事した。現在はThumasterのリリースに向けて、ビジネスサイド全般を担当している。 |
---|---|
主な実績 | 2024年 TOKIOテラス 学生ピッチコンテスト 優勝 2024年 東北大学ビジネスアイデアコンテスト 最優秀賞・ものづくり部門賞 2024~2025年 HAKOBUNE STARTUP CONTEST 3rd Batch 参加 2025年 TOHOKU STARTUP BIOTOPE PITH DAY 登壇 2025年 Polar Bear Pitching TOKYO 2位 2025年 Delight Pitch(DeNA、Delight Ventures共催) 登壇 2025年 Hult Prize On Campus Contest(Tohoku University) 2位 2025年 Antler Residency in Japan - Batch 4 参加 2025年 Rocket Pitch Night 2025 ULTIMATE 登壇 2025年 ICTスタートアップリーグ参加 |
起業したきっかけ、成し遂げたい目標、創りたい世界 | 私たちが目指す世界はリアルスポーツとeスポーツの間に存在する「育成環境と評価基準の格差」を解消し、両者が同等の競技的価値を持つ世界です。リアルスポーツには長い歴史があり、選手の育成・評価の仕組みが体系化されています。サッカーや野球などでは、選手の走行距離、パス成功率、シュート精度といった客観的なデータが記録され、練習や戦術立案、スカウティングなどに反映されています。このデータドリブンな育成と評価の文化が競技レベルを押し上げ、選手と観客の双方にとっての魅力を高めてきました。一方、eスポーツは急成長を遂げながらも、この領域において遅れを抱えています。プロ選手や一部のトップチームでは分析ツールや専属コーチが存在しますが、多くの選手は感覚に頼った練習を繰り返し、成長速度や方向性に大きなばらつきがあります。また、客観的な評価基準が不足しているため、移籍市場では実績や印象が重視され、潜在的に優れた選手が適切に評価されないケースも少なくないと考えています。Thumasterは、プレイヤーのプレイ映像と入力データを解析し、命中率、武器別精度、距離別の得意・不得意、照準の安定性などを定量化し、このギャップを解消するインフラを提供します。Thumasterによって、eスポーツ選手はリアルスポーツ選手と同じように、自らの成長を数値で把握し、練習計画を最適化できるとともに、客観的なデータが蓄積されることで、チームや大会主催者は選手を正当に評価し、移籍や契約をデータドリブンに行えるようになります。ひいては、ファンやスポンサーにとっても、選手の価値や成長物語がより明確に伝わり、競技全体の魅力向上につながると考えています。 |
グループ名 | TsuCre |
---|---|
代表者名 | 大矢 結貴 |
公式サイト、SNS |
@tsu_cre | X (Twitter) 公式サイト |
設立日 | 2024年8月1日 |
もっと見る