(東京都・渋谷区)
Nefrontは筑波大生・OBによる学生スタートアップです。テクノロジーを活用して、欲しい情報が欲しい時に目の前にある世界を実現していきます。
現在は、屋内ARクラウドサービス IndooARを開発しています。IndooARはスマートフォンのカメラ情報を元に屋内の位置情報を特定して、 指定したアイテムの場所まで案内したり、場所に合わせてARコンテンツを表示したりします。
商品探しに困っている人や、日本語の分からない訪日観光客や在留外国人といった方々の接客、ピッキングや空調工事まで多くの方の役立つアプリケーションの基盤として提供していくことを目指します。
画像とスマートフォンのセンサー情報を活用して屋内での位置特定を行い、指定されたアイテムや目的地への誘導やARコンテンツ提示を容易に実現するサービスの研究開発および実証実験を行います。独自の空間認識システム(VPS)により、既存のVPSは苦手とする似たような形状のある屋内でも使える点が特徴となっています。この特徴を活かし、大型商業施設やイベント会場などで特別な機器なく現在位置を特定し、案内や場所に応じたARコンテンツの提供を可能とします。また、コンテンツや目的地の情報を管理アプリやAPIを通じてリアルタイム更新できるシステムを構築し、小売店舗やイベント会場のような流動的な配置の場所でも使いやすくします。
代表者 |
![]() 筑波大学情報科学類卒業後、東京大学大学院へ進学し、現在 東京大学 暦本研究室に在籍。 屋内ARクラウドの開発・事業化の他、AR/VRヘッドマウントディスプレイ向け視線インタフェースや生成AI活用の研究も行っている。 じげんグループの長期インターンにて、PMとして新規事業の立ち上げ等を担った後、イベント募集を起点としたSNSの開発・運営を経て、Nefrontの立ち上げへ。 |
---|---|
主な実績 | 2023年 経済産業省 令和5年度コンテンツ海外展開促進事業TechBiz採択、ICTスタートアップリーグ採択 2022年 異能vation ジェネレーションアワード ノミネート, キャンパスベンチャーグランプリ東京大会など複数ビジコンで受賞 |
子供の頃の夢 | 僕が小学生の頃はちょうどYouTubeやFacebook、iPhoneなどが登場し、 GAFAが急速に立ち上がっていく時期でした。そうした破壊的なイノベーションを起こしていく企業や、起業家、プロダクトを見て、自分もいつかそういった変革を起こす側になりたいというのが僕の子供の頃の夢でした。 |
影響を受けたヒト、モノ、コト | ヒト「孫正義」 モノ「父親の書斎にあった起業家達の書籍」 コト「スマートフォンやアプリ、AIの普及による社会の劇的な変化」 |
起業したきっかけ、成し遂げたい目標、創りたい世界 | 小学生の頃、父の書斎にあった「志高く」という孫正義氏についての本を読んだときに初めて起業というものを知りました。ソフトバンクという大企業も最初は何もない状態からスタートし、IT革命を国内外で牽引する企業になっていることを知り、そうした選択肢を魅力的に感じるようになりました。 当時はスマートフォンや検索エンジン、EC、SNSといったものが急速に発達していっていた頃でした。色んなものがインターネットに繋がるならオンデマンドビデオが欲しいと思っていたら、その後NetfilixやTVerなどが普及していったりしました。変化を受け身で見ているだけなのが少し悔しかったのを覚えています。 そうした中で、さらに次の進化、未来の自分がやれることとしては、よりテクノロジーが溶け込んだ世界を実現していくことだと考えていました。とりわけ、いわゆるスマートグラスのようなメガネ型のデバイスやドラえもんのようなコミュニケーションを取れるアシスタントが実現してみたいと、その頃から漠然と思っていました。 幸か不幸かこの10年、大きく前進したとはいえ、完全にはそうした未来は実現しませんでした。自身としても、未来を妄想しているだけでなく、自ら創り出せるようになってきたようにも思います。ARスマートグラスやAIによって、スマートフォンや検索エンジンの次の世界、欲しい情報が欲しい時に目の前にある世界を実現していくのに貢献していきたいと考えています。 そうした世界へのアプローチの一つとして、Nefrontとしては、まずは現実空間と情報空間を融合させるためのシステムになりうるARクラウドを、まだ課題の多い屋内向けに提供していきます。 |
会社名 | 株式会社Nefront |
---|---|
代表者名 | 今村翔太 |
住所 | 東京都渋谷区道玄坂1丁目10番8号渋谷道玄坂東急ビル2F−C |
公式サイト、SNS |
公式サイト @NefrontInc | X (Twitter) |
設立日 |
(前身)法人としては2021年6月23日、 Nefront(プロジェクト)2021年末 Nefront(法人)2023年4月19日 |
受賞歴 |
2022/11 茨城県学生ビジネスプランコンテスト 常陽銀行賞、サザコーヒー賞 2022/11 異能vation ジェネレーションアワード ノミネート 2022/12 キャンパスベンチャーグランプリ東京大会 日刊工業新聞社賞 2022/12 学生ビジネスプランコンテスト アイデア賞 |
もっと見る