(東京都・渋谷区)
Nefront(ネフロント)はAIやARなどの技術を用いて、建物内の情報をわかりやすく見える化しています。GPSが届きにくい屋内環境でも、画像認識技術により位置を特定し、案内やARコンテンツの表示、情報・物品の管理を可能にする空間情報管理システム「IndooAR」を提供しています。また、建物に関する多くの図面や書類のPDFから種別や特徴キーワードで必要な図面を迅速に検索したり、地図上に紐付けて書類を管理できるAI図面管理システムFilefrontも提供しています。
<スタートアップ解説員の「ココに注目!」>
・筑波大学生・OBメンバーによって2021年6月に設立され、数々の学生アイデアコンテスト入賞や経産省の支援プログラムへの採択など、高い事業ポテンシャルを秘めた企業です!
・屋内ARクラウドサービス「IndooAR」(インドア)を開発。画像とスマートフォンのセンサー情報を元に屋内の位置情報を特定して、指定したアイテムの場所まで誘導するAR機能を簡単に実現できる独自の空間認識システム(VPS)を搭載。倉庫などの入り組んだ屋内でも正確に位置を特定できることが特長で、店舗や倉庫でのピッキング作業のサポート、商業施設やイベント会場での案内やエンタメコンテンツなどに活用が見込まれるサービスです。
・今後、スマートグラスなどのデバイスの普及・テクノロジー発展に伴い、リアルとバーチャルが溶け込んだ世界が訪れようとしている中で、現実空間と情報空間を融合させるための基盤インフラをNefrontが担っていくことを期待しています!そして、目の前にある“リアルの場所”が保有する価値を、ARによって(文字通り)「拡張」していってくれることを楽しみにしています!
建物内での位置情報を特定して情報を入出力できるシステムを用いて、ビルのセンサーや既存管理システム、BIMなどと連携させながら、空間的な情報の可視化や入力、記録をスムーズに行える建物情報管理システムを構築する。また、建築物や構築物での管理業務での実証実験を行う。既存のデジタルツインツールと比べて現場での入出力の簡便さを重視し、簡単に建物に情報を紐付けられる作業マニュアルや記録ツールとしての活用を目指す。
代表者 |
![]() Nefront社では、GPSが届きにくい屋内環境でも、画像認識で位置を特定し、案内やARコンテンツの表示、情報・物品を行えるシステムなどを開発しています。 また、東京大学大学院 暦本研究室、石黒研究室では、インタフェースの研究を行っています。これまでに、会話内容に合わせてAIが情報提示や議論支援を行うシステム、コンテンツを見ながら快適に操作できる視線操作手法を提案してきました。 事業や研究を通じて、AIやAR技術を駆使し、欲しい情報が目の前にある世界の実現を目指しています。 |
---|---|
主な実績 | 2025年 東京大学大学院学際情報学府 優秀修士論文 コース長賞 2024年 Best Paper Honorable Mention at Augmented Humans 2024、ICTスタートアップリーグ採択、東京都スマートサービス実装促進プロジェクト Be Smart Tokyo採択 2023年 経済産業省 令和5年度コンテンツ海外展開促進事業TechBiz採択、ICTスタートアップリーグ採択 2022年 異能vation ジェネレーションアワード ノミネート, キャンパスベンチャーグランプリ東京大会など複数ビジコンで受賞 |
子供の頃の夢 | 僕が小学生の頃はちょうどYouTubeやFacebook、iPhoneなどが登場し、 GAFAが急速に立ち上がっていく時期でした。そうした破壊的なイノベーションを起こしていく企業や、起業家、プロダクトを見て、自分もいつかそういった変革を起こす側になりたいというのが僕の子供の頃の夢でした。 |
影響を受けたヒト、モノ、コト | ヒト「スティーブ・ジョブス」 モノ「Google glass」、「名探偵コナンの犯人追跡メガネ」 コト「スマートフォンやアプリエコシステムの爆発的な普及」 |
起業したきっかけ、成し遂げたい目標、創りたい世界 | 2000年に生まれて、スマートフォンや検索エンジン、EC、SNSといったものが急速に発達してくる中で育ってきました。色んなものがインターネットに繋がるならオンデマンドビデオが欲しいと思っていたら、その後、NetfilixやTVerなどが普及していきました。変化を受け身で見ているだけなのが少し悔しかったのを覚えています。 そうした中で、さらに次の進化、未来の自分がやれることとしては、よりテクノロジーが溶け込んだ世界を実現していくことだと考えています。とりわけ、いわゆるスマートグラスのようなメガネ型のデバイスやドラえもんのようなコミュニケーションを取れるアシスタントが実現してみたいと思っていました。 ちょうど、今まさに爆発的に普及・成長してきているAIや、これから普及していくだろうARスマートグラスによって、スマートフォンや検索エンジンの次の世界、欲しい情報が欲しい時に目の前にある世界が実現していっている世の中かと思います。そうした世界の実現にプレイヤーとして貢献していきたいと思います。 |
会社名 | 株式会社Nefront |
---|---|
代表者名 | 今村翔太 |
住所 | 東京都渋谷区道玄坂1丁目10番8号渋谷道玄坂東急ビル2F−C |
公式サイト、SNS |
公式サイト @NefrontInc | X (Twitter) |
設立日 | 2021年6月23日 |
受賞歴 |
2025年 東京大学大学院学際情報学府 優秀修士論文 コース長賞 2024年 Best Paper Honorable Mention at Augmented Humans 2024、ICTスタートアップリーグ採択、東京都スマートサービス実装促進プロジェクト Be Smart Tokyo採択 2023年 経済産業省 令和5年度コンテンツ海外展開促進事業TechBiz採択、ICTスタートアップリーグ採択 2022年 異能vation ジェネレーションアワード ノミネート, キャンパスベンチャーグランプリ東京大会など複数ビジコンで受賞 |
もっと見る